南大東島から倉敷市の自宅に帰ってきました。南大東島には2泊3日の滞在で、充実した日々を送れました。
X上で、南大東島の情報をたくさん書かれている方のポストを紹介します。70以上あるのですが、見ごたえたっぷりです。
南大東島
沖縄本島の東340kmの海上に浮かぶ島。明治33年に玉置半右衛門の開拓団が無人島であったこの島に集団移住。戦前は玉置商会による統治が行われた。アメリカ統治下で地方自治制度が敷かれ、昭和39年には住民の土地所有権が認められた。サトウキビと漁業が島の経済を支えている。 pic.twitter.com/vCnizZWXkv— ばやりーす (@bire1eys) June 5, 2024
南大東空港
平成9年に移転開業した新空港。琉球エアーコミューターが那覇および北大東空港と結んでいるが、北大東行きは令和6年7月末に廃止予定。内部はお土産店も併設している。 pic.twitter.com/3gUgty6tqX— ばやりーす (@bire1eys) June 7, 2024
スーパーミナミ
南大東島の代表的なスーパー。朝6時から夜の22時まで営業しているのが凄い。うちなーとは違う大東文化を感じた。 pic.twitter.com/MnjIUcKJlr— ばやりーす (@bire1eys) June 8, 2024
沖縄電力 南大東電業所
南大東島の電気のほぼ全てをここで発電している。総出力は3040kW。 pic.twitter.com/MrBrkKEk2J— ばやりーす (@bire1eys) June 8, 2024
南大東村役場
平成13年4月竣工。平日に訪問したので広域交付住民票を出してもらったり、本棚で情報収集したり、位置が分からない鋲への行き方を教えてもらったりした。 pic.twitter.com/LiMlpHbUeZ— ばやりーす (@bire1eys) June 8, 2024
第三代琉球列島高等弁務官ポール・W・キャラウェイ中将之像・土地所有権認定記念之碑
明治に南大東島へ開拓に来た農民たちは、玉置商会との間に30年後は各個人へ土地の所有権が移ると口約束した。しかし、玉置商会の権利は東洋製糖、大日本製糖へと変わり、第二次世界大戦で大日本製糖は壊滅。… pic.twitter.com/mQYnfrw5dH— ばやりーす (@bire1eys) June 8, 2024
第三代琉球列島高等弁務官ポール・W・キャラウェイ中将之像・土地所有権認定記念之碑
明治に南大東島へ開拓に来た農民たちは、玉置商会との間に30年後は各個人へ土地の所有権が移ると口約束した。しかし、玉置商会の権利は東洋製糖、大日本製糖へと変わり、第二次世界大戦で大日本製糖は壊滅。
約束を反故にされた農民たちは昭和26年に立ち上がり、土地所有権獲得運動を開始。昭和36年にキャラウェイ中将が来島した際に直訴を行ったことで米軍当局が急に動き始め、昭和39年に米琉合同土地諮問委員会によって農民の所有権が認定された。
キャラウェイ氏は金融機関などへ厳しい制限を施した影響で沖縄本島ではあまり良いイメージは無いが、南北大東村では恩人として慕われている。
ふるさと文化センター/大東寺の展示
過去帳があって驚いた。見させてくれと絶叫した(叶わぬ夢) pic.twitter.com/RlnDweA6ng— ばやりーす (@bire1eys) June 8, 2024
ふるさと文化センター/年金手帳・日本渡航証明書(琉球政府発行)
実物を初めてみたので感動した pic.twitter.com/QZ5uM8e0LH— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
南大東島地方気象台
大東諸島の近くを通過する台風が多いため、ここで観測されたデータは気象予報において重要な役割を果たしている。敷地の裏側にはアメダスもある。 pic.twitter.com/KEjbKeRT5U— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
那覇警察署 南大東駐在所
こちらも北大東村と同じく那覇警察署の管轄内 pic.twitter.com/lZ9kV60xHT— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
南大東村立南大東小中学校
離島の教育機関は撮影しがち pic.twitter.com/ghHzf5jrQ4— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
玉置半右衛門君記念碑
南大東島開拓の功労者。玉置半右衛門が明治33年に当時無人島であった南大東島へ開拓団を送ったことで、サトウキビ栽培と製糖事業がスタートした。 pic.twitter.com/1l0J5o13k4— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
大東神社
南大東島の開拓に貢献した玉置半右衛門が、この地に天照大神を奉安したのが始まり。大正9年から11年にかけて社殿や鳥居が改築され今に至る。周囲は無人島時代以来からのダイトウビロウが聳え立ち、南大東島固有の動植物の宝庫になっている。 pic.twitter.com/85rHY15MZx— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
大東糖業南大東事業所の砂糖運搬専用軌道
かつての南大東島にはサトウキビを運搬するためにシュガートレインの軌道が張り巡らされていた。意外にもこれが沖縄県初の鉄道となり、敷設以降多くの物資や人を運んでいたが、次第にトラック輸送に切り替えられ、昭和58年には全廃された。… pic.twitter.com/5xFBg3C5Ph— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
月見橋・瓢箪池
在所地区の北東側にはいくつかの湖があり、これらは水路で繋がっている。いずれも石灰岩が侵食されて出来た窪地(ドリーネ)に雨水がたまって形成された。 pic.twitter.com/fHm8cwjLGP— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
JAおきなわ 南大東店
南大東村在所地区のスーパー2箇所目。品揃え、質ともに充実していた。 pic.twitter.com/D9kKXHMKsk— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
グレイスラム 本社工場(旧南大東空港)
かつての南大東空港は島の中央部に存在したが、滑走路の延長不足で東側に移転。跡地はグレイスラムという会社のラム酒工場として使用されている。 pic.twitter.com/D9iZOH4jJt— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
旧南大東空港 滑走路跡地
滑走路中央部は島まるごと館(休止中)、東側には村営住宅、西側には当時の滑走路が残っているが、訪問したら滑走路は絶賛撤去工事中だった。 pic.twitter.com/cBcCif56y6— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
旧東第1地区貯水池
サトウキビ栽培では水を大量に使うので、南大東島のあちこちにこのような貯水池が作られている。 pic.twitter.com/CGFOxQDJxj— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
忠魂碑
秋葉神社の横にある碑。このあたりは南大東島の高台になるため、戦時中は海軍の砲台陣地が築かれていた。忠魂碑はその跡地の上に建てられている。 pic.twitter.com/phUCXMUchU— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
南大東ファームポンド
サトウキビ畑は大量の水を必要とするため、南大東島のあちこちで貯水池が作られているが、一部地区ではこのような巨大貯水タンクが用いられている。 pic.twitter.com/MvNmNdsb1Y— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
大池のオヒルギ群落
オヒルギとはマングローブ樹種のひとつ。通常は河口付近の汽水域で生息している樹木だが、南大東島では淡水域(大池)で生育しており、学術的に極めて貴重であることから国の天然記念物に指定されている。… pic.twitter.com/tISnaumyXk— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
NTT西日本 南大東大池無線中継所・AU沖縄セルラー 南大東島第2 無線基地局・NTTドコモ 南大東北基地局
いずれも南大東島北部にある鉄塔群。島の通信網構築に貢献している。 pic.twitter.com/UqesCzLMrj— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
南大東漁港
北港の西側にある南大東島唯一の漁港。島は海食崖に囲まれているため、船が停泊できる港を作れない問題があり、毎回漁が終わると漁船ごとクレーンで陸へ吊り上げて保管していた。こうした問題を解決するため、平成16年に陸地を掘り込む方式の漁港が作られた。 pic.twitter.com/zxtYVTBF0a— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
ヤギ道・ゴジラ岩
南大東島の西岸にある海岸。島は海食崖に囲まれているため、こうやって海まで出られる道があるのは貴重。… pic.twitter.com/pp2E9cIbul— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
ヤギ道・ゴジラ岩
南大東島の西岸にある海岸。島は海食崖に囲まれているため、こうやって海まで出られる道があるのは貴重。
異人穴から奇跡の生還を果たしたキットセップ号の船員を救出した際にヤギを放ったことで、明治期の南大東島にはヤギが大増殖。特にこのあたりにたくさん居たことからその名前がついた。ゴジラ岩は単純にゴジラに見える岩があるだけ。
星野洞/動く歩道
離島にあるのは珍しいと思う pic.twitter.com/2YYUIPxYsT— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
夕日の広場
南大東漁港の建設の際に発生した残土や岩石を積み上げて出来た公園。島の西側にあるため天候が良いと夕日が綺麗に見えるらしい。 pic.twitter.com/2Kcjy88Y9g— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
上陸記念碑
明治33年に無人島であった南大東島へ最初の渡島者が上陸したのがここ西港であり、ここから開拓が進められた。昭和5年に江崎氏によってコンクリート造の3本の柱に建て替えられ現在に至る。… pic.twitter.com/GjvEIc5YxT— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
上陸記念碑
明治33年に無人島であった南大東島へ最初の渡島者が上陸したのがここ西港であり、ここから開拓が進められた。昭和5年に江崎氏によってコンクリート造の3本の柱に建て替えられ現在に至る。
碑は右から、玉置半右衛門の命により初上陸した洋丸船長小島岩松上陸記念碑。真ん中が明治37年の暴風雨で遭難した小島・岩松・山田氏を偲ぶ碑、左側が大東島開拓と鳥島が噴火したことを記念している碑となっている。
西港
南大東島のメインの港。大東海運の「だいとう」は基本的にここを発着する。南大東島は海岸を離れると一気に水深が深くなるので防波堤が作れず、弱い港仕様になっている。ゆえに船体を岸壁から離した状態で係留し、クレーンにより荷役を行っている。 pic.twitter.com/tME34MMxmc— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
南大東村 港湾業務課
西港は島のメインの港なので、役場の出張所(港湾業務課)が設けられている。ここで、乗船券の販売や貨物の受付を行っている。 pic.twitter.com/vZFqZ5t5fc— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
南大東島開拓百周年記念碑
平成12年1月23日に、開拓団が初上陸した西港近くに建立された巨大な碑。百周年記念式典は秋篠宮殿下と秋篠宮妃殿下がご臨席の元、盛大に催されたという。 pic.twitter.com/wLkpsb5zVX— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
塩屋海岸
海食崖に囲まれた南大東島には砂浜が無いので、安全に海で遊ぶために造られたプールが3箇所ある。ここは島の南西に造られたプールで、付近には展望用の東屋も設置されている。 pic.twitter.com/MQktsovvP7— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
ボロジノパーク
南大東島が初めて国際的な海図に登場するのは19世紀で、⽂政3年(1820)にロシアの海軍佐官ポナフィディンが南北⼤東島を「発⾒」し、艦名ボロジノに因んで命名したとされている。
その後は日本が領有権を確定し大東島の名前が付けられたが、この公園はそのボロジノにあやかって命名されている。
RBC・OTV・QAB・ROK 南大東デジタルテレビ・FMラジオ中継局
昭和59年に設置された鉄塔。沖縄本島から海底光ケーブルで送られてくる放送信号をここで受けて再発信している。 かつては通信衛星を使用して、小笠原諸島向けの中継波を拾っていた。(番組表は関東広域圏と同じだった) pic.twitter.com/XnfvdjhRvu— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
南大東可倒式風力発電設備
沖縄電力によって平成23年に営業運転が開始された風力発電所。台風などの強風時やメンテナンス時は横倒しにすることで損傷リスクを抑える傾倒システムを採用しており、これは国内初の事例とのこと。 pic.twitter.com/aY7WLM1cjG— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
日の丸山展望台
昭和55年に亀池港付近の高台に設置された展望台。南大東島には山が無いので、島内を見渡せる場所は貴重。円形の海食崖に囲まれた南大東島の島内では、サトウキビ・ジャガイモの栽培が盛んに行われていることがよく分かる。… pic.twitter.com/FUZXT5f4tZ— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
海軍棒
佐世保海軍鎮守府の命で軍艦海門号が明治25年に南大東島を調査。その際に「大日本帝国軍艦海門 明治25年8月6日之を建つ」と書いた木製の標柱を建てたという。断崖絶壁にあるので近付いて撮影するのは無理だった。 pic.twitter.com/1MPCbteju1— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
南大東島東海岸植物群落
南大東島の周囲は切り立った崖になっているが、東海岸の一部はやや平坦になっており、ここに様々な植物が生えている。植物には明るくないのでどれが貴重なものかよく分からなかった。 pic.twitter.com/0rtCRJs9EK— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
本場海岸
海食崖に囲まれた南大東島には砂浜が無いので、安全に海で遊ぶために造られたプールが3箇所ある。ここは島の北側に造られたプール。遠くには北大東島が見える。 pic.twitter.com/rgLz8C5Bk2— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
南大東島篇終わり
— ばやりーす (@bire1eys) June 9, 2024
ばやりーすさん、たくさんの貴重な投稿ありがとうございます。
私は今回の滞在では星野洞に行けなかったことが心残りです(最終日の午前に行く時間はあったけど雨のために断念)。
次回、訪問時には行きたいと思います。
コメント
なんてことでしょう!
この記事を見て、いちばん興味を持ったのが「星野洞」。
それなのに…雨では仕方がないですね。笑
浜田先生が、再び大東島を訪れる目的が増えることも、雨の恵みかもしれません。
その次の夜に降った東京での雨は、40日ぶりだったそうです。
ーサトウキビは島を守り、島は国土を守るー
産業は礎、人は垣
軍人以外の一般国民の居住は最大の離島防衛…
大東諸島の皆さんの暮らしが平和に続くことを祈り、感謝を込めて同じ国民であることに喜びを噛み締める気持ちです。
建物が低くて頑丈ぽいなと思ってましたがやはり台風が多いからなんですね。
NHK党はキャラウェイさんみたいな善行をしているなと思いました。
あらやだ、この記事、ちょっと面白いです。
最初から、このクオリティとやる気を維持してほしいです。
年末年始のつまんない記事を脱したようで何よりです。
やっぱり書き手が楽しんでいるかの有無は読者に伝わりますよ。
浜田先生は、配信者かつ国会議員だから
多少のリップサービス的な配慮や、付き合いみたいなのも発信する際には大事だとは思いますが
やっぱ、せっかくNHK党に所属しているのですから楽しく活動出来るのが
NHK党の強みだと思います。私もばやりーすさんをフォローしました。