維新の会の兵庫県議会議員の3人が会見をしました。
今回の会見に関するX上のポストを紹介します。
「記者会見の後に片山元副知事の発言を制止されたことから、どういう形でお話をすればいいか」
増山さんナイスな切り返しやな。 https://t.co/E9ky53TSSN— 新田 哲史 (@TetsuNitta) February 23, 2025
【増山議員が記者を論破】
🔥増山無双中🔥
アークタイムズ尾形しどろもどろ!笑兵庫・百条委の非公開情報を立花孝志氏に提供の県議らが会見中
増山議員、負けるな! pic.twitter.com/cTII31FpXC
— 💪無感情ナース💪 (@zH5czbEHJxJpykW) February 23, 2025
スタートして50分、フルボッコ必至かと思ったら、増山さんが戦闘力がめちゃくちゃ高く、ふくまろ君のナイス質問もあって、ここまで3人の県議サイドの方が優勢やで。まあ、それも切り取られてほとんど報じられないだろうけど。 https://t.co/FNmnw2RM06
— 新田 哲史 (@TetsuNitta) February 23, 2025
岸口氏、増山氏、白井氏によるこの会見は3人の主張を広めるための公器になっており、メディア側にとっては一番最悪の、斎藤氏へ投票した方々にとっては納得の会見となった印象です。… pic.twitter.com/ra45D7dG52
— AD Akihiko Doi (@AD4771X) February 23, 2025
岸口氏、増山氏、白井氏によるこの会見は3人の主張を広めるための公器になっており、メディア側にとっては一番最悪の、斎藤氏へ投票した方々にとっては納得の会見となった印象です。
結局のところ、メディアに不信があることがバラされてしまったという側面がかなり強く出ていると感じられます。今までならなかった状況です。
この会見をフルで見ると、彼らの行動原理が県民に情報を伝えるためだということが理解できます。
会見はまだまだ続いていますが、すべて説明のついている行動と見受けられます。偏向して報道するのは難易度が高そうですが、偏向できたら拍手。でもフルで見れますし偏向具合も分かりますね。だったら報道しないかもしれません。
記者会見を公開
増山誠議員vsオールドメディア専門記者
記者
多くのデマを流す立花氏に情報を渡したのはなぜ?増山議員
立花氏が多くのデマを流しているという意見には賛同し兼ねる。ハッキリ言ってくれた。
これは、兵庫県民の気持ちを代弁してくれたな。 pic.twitter.com/RtpEbxZjxg— 横山英俊『天才か反逆者か』 (@yokoyama_rc) February 23, 2025
記者会見を公開
増山誠議員vsオールドメディア専門記者
記者
多くのデマを流す立花氏に情報を渡したのはなぜ?増山議員
立花氏が多くのデマを流しているという意見には賛同し兼ねる。ハッキリ言ってくれた。
これは、兵庫県民の気持ちを代弁してくれたな。
【斎藤元彦知事への誹謗中傷はオールドメディアの偏向報道が原因?】白井孝明県議「間違ってる部分が報道されているのは事実」、増山誠県議「SNSにはマスコミへの自浄作用もある、誹謗中傷は規制する必要ある」
ふくまろ氏が会見で質問し、TBS「報道特集」を例に挙げ非難 pic.twitter.com/WgtykGZRzD
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) February 23, 2025
兵庫維新の会見雑感。記者会見の方法は見直すべき。強力な司会者を用意し、誘導尋問、誤導尋問、重複尋問は制止すべきかと。聴いていてかなりいらいらしました。伝聞や推測の意見を求めても時間の無駄やけどね。記者も質問法を勉強して下さい。
— 西口竜司(DX弁護士®/中小企業診断士/税理士) (@ryuji24guchi) February 23, 2025
村瀬はバカですよね。プライバシー情報を百条委で議論することが局長を追い込んだと畳み掛けているが、そもそも局長は幹部公務員やん。公用PCで200時間公私混同していたことはスルーですかってこと。ましてやクーデター防蟻の疑いがあっても村瀬とTBSはガン無視ってことですね。 https://t.co/yLZVaaezT2
— 新田 哲史 (@TetsuNitta) February 23, 2025
↑の続き
増山さん岸口さん白井さんの会見
中島由美子さんによる質問を要約していただきました。
ててちさん、ありがとうございます♪ https://t.co/FXcLcMRy2o
— 浜田 聡 参議院議員 WBPC問題調査中 💉💉💉 YouTubeやブログは毎日発信 (@satoshi_hamada) February 23, 2025
⑤知事のパワハラ。法的に問題がないのに百条委で扱うことに疑義は出ていないのか?
⑥百条委の予算。14回分を使い切って予算の追加をしたが、予算の先使いは違法のはず。
兵庫県県議会では許されているのか?
⑥百条委の結果を待たずに不信任→再選してもまだやってる。この愚行の見解— ててち🍣🍙 (@RzuknCyhwzWTyBH) February 23, 2025
この会見後に維新の会の幹部が会見をしたようです。
報道ベースですが
維新の会は 兵庫県民の知る権利 を軽視していることが伺えます。
先の衆院選、比例票を維新の会に投じた者として残念な気持ちです。 https://t.co/eNnMqmnQ5U
— 浜田 聡 参議院議員 WBPC問題調査中 💉💉💉 YouTubeやブログは毎日発信 (@satoshi_hamada) February 23, 2025
とりあえず、自分にできることを地道に進めていきたいと思います。
コメント
想定通り、まだまだ兵庫県の戦いは続いていますね。
これだけ大きな規模で関係者の人数や組織の数も多いとなると
それぞれの立ち位置ごとに、自分がやれる作業を分担してやっていく形になるのかなと思います。
チームプレーではないですが「兵庫県の闇から兵庫県民を守る」この軸がブレない方々が
各々のやり方でやっていくのだと思います。
今回の記事も洗脳豆坊主モードが皆無ですね。
まだまだ根っこは、洗脳豆坊主の症状が完治していないと思いますが
全体的には、回復の兆しが見えてきたように思います。何かしらの決断が必要だと思いますが
もうしばらくは、どうにもならないようにも思います。