スポンサーリンク

アサシンクリードシャドウズへの批判が高まっている⁉

今回は久しぶりにアサシンクリードシャドウズについてです。

戦国時代の日本を舞台にし、主人公の1人を織田信長に仕えた黒人の「弥助」に設定した、仏ユービーアイ(UBI)ソフトのゲーム『アサシン クリード シャドウズ』の発売が予定されている3月20日まで1カ月となった。弥助が屈強な侍として描かれるなど、不確かな内容が史実として海外で拡散されることを懸念する声が強まり、注目が集まったが、今度は実在の寺社について、使用許可を取らずにゲーム内に登場させている疑惑が浮上。特に、弥助が神社に入り、祭壇などを壊す映像が動画配信サイトで公開されると、SNSで批判の声が上がった。この神社の担当者は産経新聞の取材に「しかるべき対応をする」と話した。

「打診あれば使用断った」

この神社は、1400年以上の歴史があるとされる「播磨国総社 射楯兵主(いたてひょうず)神社」(兵庫県姫路市)。発売日が近づき、ユーチューバーらによるシャドウズの先行プレイ映像が配信サイトで次々に公開されると、弥助が神社の中で暴れ、置かれている物を刀で壊していく動画が話題となった。英語版で場所は「itatehyozu Shrine(神社)」と表示されていた。これはあくまでプレイヤーがそのように操作した場合の映像だが、少なくとも先行プレイ用のソフトでは神社内部を「壊せる」仕様になっているようだ。SNSでは、「日本文化への蔑みがひどい」「神道を侮辱している」「無神経だ」などの反応があった。

同神社の担当者に、事前にUBIから使用に関する連絡があったかを尋ねたところ、「なかった。もしあればお断りしていた」と不快感を示した。「しかるべき対応」の詳細についてはノーコメントとしたが、ゲームからの削除を求めている可能性がある。SNSで対応に乗り出したという噂が出ている神社本庁の担当者はこれを否定した。

この件について、某ブログ記事を共有します。

ゲーム内で使われている画像やコンセプトアートなどで
次々に無断盗用が判明しており、
パクっておきながら簡単には応じないくせに
著作権を主張して批判を削除させたりと
かなり問題のある姿勢を取り続けています。

今回は特に射楯兵主神社を無断使用しているだけでなく、
御神体を含めた神社内の破壊ができるようになっています。

わざわざ破壊できるようにすんな!って話にしかならんと思います。

日本のスタジオは閉鎖され、
フランス人と中国人が作ったなんちゃって東南アジア風の何か、
それが彼らに言わせれば日本らしいですよ。
UBIは徹底的に資料調査等を行ったとか言ってますけど。

パリ五輪のアレを考えたらさすがは西欧の韓国と言ったところかもしれません。

反日&反日な人達が作ったらDEIを建前にすれば
日本と日本人を差別し侮辱するような内容でも正当化できるからと
積極的にそいうのを作っちゃったというところかもしれません。

というわけでアサクリちょっとまとめ

中国風のBGM
畳は正方形
障子に襖の引き手が付いている
春に稲刈り
境内で線香
忍者がシュノーケル代わりに使うのはタケノコ
(bamboo shootと解説されている)
兜の顎紐の締め方が間違っている
(指摘され続けているが直さない)
関ヶ原鉄砲隊などネットで拾ってきた画像をふんだんに無断使用
実在する神社やその写真などを無断利用

(中略)

日本語などのローカライズはUBIの中国のスタジオで中国人が行っている
(日本の言語、文化に詳しい人を中国で募集、中国で開発)

登場予定の仲間キャラがどう見ても中国風衣装

そして最新情報としましては……。
どうやら仁徳天皇陵を暴いてアイテムゲットできるっぽい
コンセプトアートと説明文が出て来て話題になっております。

ここのところDEIに染まって出すゲーム出すゲーム空振りしてきたUBIソフトは
アサシンクリード・シャドウズを最低でも1000万本クラスのヒットをさせないと
経営破綻とか言われています。

一部の人間の内輪的なウケでしかないDEIに重きを置いても
ユーザーのほとんどはプラスに感じませんからね。

平等、公平。良い言葉ですね。
でもDEIって
「逆差別して特定属性特別扱いする逆差別運動」
になっているんですからこれを煙たがる人は相当に多かったでしょう。

米国民主党政権がUSAIDなどを使って
政治的にも金銭的にも直接、間接で圧力をかけて
特定方向に世論誘導を行っていた間は
皆が弾圧を恐れて声を潜めるしか無かっただけでしょう。

それにDEI推進に加担して、
DEIの象徴となって批判者に攻撃的な姿勢を取って押しつけて来た人や物は
売れるどころか逆に売れなくなります。

当該ゲームのYouTube動画を紹介します。コメント欄が荒れているように思います。

開発者がどのようなゲームを作るのか、は表現の自由ですが、ゲームに対してのクレームも表現の自由であります。

↓もしよろしければ応援クリックお願いします。
人気ブログランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. Four-Leaf Clover より:

    日本には、異教であっても、宗教的なものを破壊するような文化はありません。そのようなことが、いくらかでもあったのは、銅鐸文化、銅矛文化が盛んだった、皇紀以前に遡ります。宗教施設を壊して制圧、支配するのは、欧州や中東、中国の方法です。だからこそ、腐敗、堕落した比叡山延暦寺を焼き討ちしたことは歴史的な例外として、織田信長は狂人扱いされたり、実際に任務についていた明智光秀は大変傷つき苦しんでいたそうです。堕落した僧兵を排除して地域と日本に平和をもたらす目的でもないのに、例え外国生まれでも、信長が気に入っていた部下が、由緒ある小規模な社を破壊するなど、できるはずはないと思います。商業目的の雑な輸出は、日本人、侍、武士だけではなく、日本の女性を誤解させています。