サイトアイコン 参議院議員 浜田聡のブログ

日米首脳会談は大成功⁉ 石破首相や関係者の努力に敬意を表します

日米首脳会談がありました。

2025/02/08 #日米首脳会談 #トランプ大統領 #石破総理大臣
石破総理大臣は7日、アメリカのトランプ大統領とワシントンで初めて会談しました。石破総理は日本企業の対米投資を1兆ドル、日本円で151兆円規模に拡大するとの考えを表明しました。石破総理はこのように述べ、日本企業の対米投資を増やす方針をトランプ大統領に伝えました。また、アメリカ産のLNG=液化天然ガスを購入すると発表し、アメリカの雇用拡大や経済成長に日本が貢献していくとアピールしました。一方、トランプ大統領は対日貿易の赤字解消を目指すと表明し、実現しない場合は新たな関税措置を取る可能性に言及しました。両首脳は、日米同盟を強化し安全保障や経済分野の連携を強める方針で一致し、「日米関係の新たな黄金時代を追求する」などとうたった共同声明を発表しました。また、トランプ大統領は日本製鉄によるアメリカの鉄鋼大手USスチールの買収計画を巡って、「買収ではなく、大きな投資をすることで合意した」と述べました。トランプ大統領は、USスチールは「偉大な企業だった。アメリカからなくなるのを見たくない」と強調し、日本製鉄による買収は「心象的に良くない」と否定的な見解を示しました。来週にも日本製鉄の首脳と会い、詳細を協議すると明らかにしています。この問題について石破総理は、「日本の技術を加えて良い製品をつくり出し日米と世界に貢献する。トランプ氏と強く認識を共有した」と述べました。日本製鉄は、トランプ大統領が買収ではなく投資だと発言したことに対し、「コメントできない」としています。

今回の会談では、2月5日のプレジデントオンラインの記事の通りに交渉が進んだと思います。

日本製鉄による米USスチールの買収計画をめぐり、日鉄がジョー・バイデン前大統領を訴えた裁判は、2月3日から書面でのやりとりが始まった。早稲田大学公共政策研究所の渡瀬裕哉さんは「日本側にはドナルド・トランプ新大統領の政治決断に期待する声もあるが、極めて難しい状況だ。しかし、トランプ政権にとって『魅力的な提案』ができれば、可能性はゼロではない」という――。

共同記者会見で、トランプ大統領は「慢性的な貿易赤字はわが国の経済を弱体化させている。日本との貿易赤字は1000億ドルを超えているが、これを解消するつもりだ」と述べ、アメリカの日本に対する貿易赤字は巨額で、解消すべきだという考えを強調しました。

そのうえで「率直に言えば原油とガスだけですぐに解決できると思っている。それを非常に迅速に実行するつもりだ」と述べ、日本がアメリカ産のLNG=液化天然ガスの輸入量を大幅に増やすことになったとした上で、アラスカで産出される石油とガスについて日本との共同事業に向けた協議を進めていると述べました。

また、日本製鉄が買収することで合意している大手鉄鋼メーカー「USスチール」について「われわれにとってとても重要な会社だ。私たちは、その会社がなくなってしまうのを見たくなかった。買収は印象的によくない」と述べました。

そのうえでトランプ氏は「買収ではなく、多額の投資を行うことで合意した。来週、経営トップと会う予定だが、とても素晴らしい会社だ」と述べました。

一方、安全保障分野については「アメリカは日本の安全保障に全面的に関与する。われわれはアメリカの抑止力を拡大させていく」と述べたうえで、日本が防衛費を増額する方針であることに触れ、「さらに増えるのを楽しみにしている」と述べました

今回の会談について批判をしている人は当然いるとは思いますが、ひとまずは成功と考えます。関係者のご努力に敬意を表します。

モバイルバージョンを終了