鳥取県の税金の使途に関して。示現舎の宮部編集長のポストを紹介します。
ほらきた鳥取県。こういうのを一掃しないといけないけど、官僚知事にはできないでしょう。
無意識偏見解消、鳥取県が新組織 働きやすい社会実現https://t.co/CHQym850pN
>2025年度当初予算案に関連事業費計約6千万円を盛り込み、男女共に働きやすい社会づくりを目指す— 神奈川県人権啓発センター(公式) (@K_JINKEN) February 6, 2025
— 神奈川県人権啓発センター(公式) (@K_JINKEN) February 6, 2025
高校で人権教育があったのですが、『動物農場』や「アイヒマン実験」を題材にした先生がいた。あれはささやかな抵抗だったのでは。
権威主義は平等を錦の御旗にしてやってくる。次のナチズムは反ナチズムの顔をしてやってくる。
アイヒマンは優秀な官僚だったけど人間的な感覚を失うとああなる。— 神奈川県人権啓発センター(公式) (@K_JINKEN) February 6, 2025
なんで鬼畜かというと、特定のバンドの特定の楽曲について、公権力がこんな干渉をするって、あり得ないでしょう。実際YouTubeの動画削除、CD回収までされているんだから検閲です。
感覚がマヒしている。 https://t.co/y2ZraHvgmJ— 神奈川県人権啓発センター(公式) (@K_JINKEN) February 6, 2025
苦情に弱い行政というのはどういうメカニズムで構築されてきたかというのは精査しなきゃダメですよねぇ。その苦情処理機構に活動家が入り込む隙間があったんじゃないかというのは常識的な判斷でしょう。個人的にはPL法が出来てから日本社会が極めてクレームに弱くなったと思っているんですが。
— なぢ (@nadhirin) February 6, 2025
特定のバンドの特定の楽曲について、公権力がこんな干渉をするって、あり得ないでしょう。実際YouTubeの動画削除、CD回収までされているんだから検閲です。
感覚がマヒしている。
私は知らなかったのですが、大変なことです。こんなことを二度と起こさないために男女共同参画と名の付く事業は削減していくべきでしょう。
スタミナ納豆関連の動画を紹介します。
スタミナ納豆の歌の歌詞内の「女子力」クレームについて。
鳥取県のスタミナ納豆の歌詞「女子力」否定報告書の根拠が朝日新聞の誘導アンケートだったhttps://t.co/A6YfpjwBEJ
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) March 7, 2024
鳥取県のスタミナ納豆の歌詞「女子力」否定報告書の根拠が朝日新聞の誘導アンケートだった
「男女共同参画」と名の付く所は実に如何わしい、ということがよくわかった事案でした。https://t.co/A6YfpjwBEJ
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) April 14, 2023
あとは伝説のこれ。
「ご好評につき、投稿を締め切らせていただきました」
朝日新聞夫婦別姓アンケートで反対が多くなりそうなため5日早く締切りhttps://t.co/HRU9LXQhJK
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) April 24, 2023