今回はColabo問題です。
わかりやすくまとめられています。東京都で税金の使途管理が杜撰であることを明るみにした暇空茜氏は良い仕事をしたと思います。 https://t.co/mIXI8i0NOP
— 浜田 聡 参議院議員 WBPC問題調査中 💉💉💉 YouTubeやブログは毎日発信 (@satoshi_hamada) December 5, 2022
まず、私の考えるColabo問題のポイント2点
・公金使用にもかかわらず説明責任となる報告書が杜撰
・数が多い
東京都(NPO法人等)は、領収書なし、事業報告による推認でOKということ?
であれば、一般国民による確定申告でも領収書なしでOKにすべき、という意見が出てくるのではないでしょうか。 https://t.co/Nj6CKi2MYI
— 浜田 聡 参議院議員 WBPC問題調査中 💉💉💉 YouTubeやブログは毎日発信 (@satoshi_hamada) August 20, 2024
Colabo問題の特徴として問題が数多いというものがある。その一つを杉田水脈議員が国会で指摘した様子。公金の受給者自身が公金配布を決定し得る会議の構成員であることは問題でしょう。ちなみにこの点はガーシー前議員も質問主意書で指摘している↓。#Colabo問題 #ガーシー https://t.co/bTIivjy0Sl https://t.co/AL7zDRiB8H
— 浜田 聡 参議院議員 WBPC問題調査中 💉💉💉 YouTubeやブログは毎日発信 (@satoshi_hamada) March 29, 2023
数が多過ぎるので、ひとつひとつ対処していくのは非現実的なのですが、世論に減税の必要性を喚起する手段としては有効と考えています。
民主党政権「この事業いる?無駄じゃない?」
省庁・利権団体「😡」
民主党政権「う、うわああああ(政権から転げ落ちる)」 https://t.co/4CvXzr4YdQ— カボチャ (@pum0pkin) December 16, 2023
最近の暇空茜さんのポストを紹介します。
住民訴訟速報
R3年度のColabo住民訴訟で、東京都からこんな証拠がでてきました
わけがわかりません エアコンからパソコンになったパソコンの費用をColaboが都におさめた?そこ裁判で負けそうだから払ったことにした????
R6になってから、R5から辞退してるColaboとこんな書面を作成したそうです pic.twitter.com/JAxKJPSzoo
— 暇空茜 (@himasoraakane) December 9, 2024
このポストだけですと分かりにくいかもしれないので、他の方による解説を共有します。
「エアコン購入とか言いながらパソコン買ったりメチャクチャやん。なんでこんなの通してるんだ?R3のこれ会計おかしいだろ」
東京都「全く問題ない。正しい事を確認してる」
「それなら領収書とか証拠見せられるだろ」
東京都「全く問題ない事を確認している!領収書の開示には応じない」… https://t.co/BLdOpm0dEu
— 茶請け (@ttensan2nd) December 10, 2024
「エアコン購入とか言いながらパソコン買ったりメチャクチャやん。なんでこんなの通してるんだ?R3のこれ会計おかしいだろ」
東京都「全く問題ない。正しい事を確認してる」
「それなら領収書とか証拠見せられるだろ」
東京都「全く問題ない事を確認している!領収書の開示には応じない」
「証拠提示しないのに問題ないっておかしくない?証拠見せなよ」
東京都「問題ない事を確認しているから必要無い!」
「文書提出命令出す」
東京都(やばい、提出命令を回避できない、そうだ!)
「R3にエアコン購入名目でパソコンを買っていた件はcolaboから今年R6の10月に返金されました。(ドヤァ」これまで散々時間稼ぎして文書提出から逃げ回ってきた東京都とcolaboは
「3年前の不正会計が疑われてる件はさっき返金したからノーカン!だからセーフ」
ってやろうってこと?こんなのを裁判所がまかり通らせたら横領や詐欺事件ほとんどセーフにできるじゃん。
裁判所はしっかり判決出してくれよ。頼むぞ。
文書提出命令とは? 申立書提出の流れや拒否された場合の対応を紹介
文書提出命令とは、民事訴訟における証拠収集手続きのひとつです。 裁判所は、当事者の申し立てがある場合、相手方に文書の提出を命じる決定を出すことができます(民事訴訟法第223条第1項)。 これを文書提出命令といいます。
暇空茜さんのYouTube動画を共有します。
noteで記事を書きました!この投稿をリポストするとお得に記事を読むことができます。
住民訴訟R3Colabo⑩文書提出命令申立 | 暇空茜 @himasoraakane #note https://t.co/6SJRU6iwaP— 暇空茜 (@himasoraakane) November 13, 2024
次から次へときりがない感じです。
数多くの善良な国民による監視が重要と思います。
コメント
この監視こそ、地方議員がすべき仕事です。
適切な事業かどうかを評価すると事業者の恨みを買い、偽善者ばかりの有権者の目には映りが悪いので、余程の人間性が必要。そうなると美味しい思いをすることしか考えない人たちは、絶対に働かない。AIの方がましなのかもしれません…結局、一般の国民が監視をするなら、議員など必要はありません。
だから地方議会は、無くしましょう。
都道府県と政令指定都市を除き、くじ引きの監査役が財政だけを監視すればよいです。会計士や税理士にアドバイスがもらえる程度の費用と皆さんのお当番で十分。善意があってもなくても、自分たちのお金です。
そして、首長を責任者とする役職者に説明責任があります。
(地方議員に居住要件がある理由を分かっていただけますか。海外では居住要件5年などが標準的なようです。)
もし旧態依然とした議員が存在意義があると思うなら、本来の仕事をするしかありません。浜田議員と同じように。