スポンサーリンク

沖縄県庁がアメリカにペーパーカンパニー⁉

また沖縄県庁の話です。

沖縄土砂災害で県の対応が後手後手
沖縄で土砂災害がありました。 沖縄県の判断が遅れて災害救助法の適用ができなくなるとは? この件を扱ったブログ記事を共有し...

先日、このニュースのXのポストが多くのインプレッションを出しています。

 沖縄県が米ワシントンに開設した事務所を運営するため、営業実態のない株式会社を米国に設立し、駐在の県職員を「社長」などとしていたことがわかった。事務所は米軍基地問題の県の主張を発信する拠点で、米国務省から「政治的」として事業者登録に難色を示されたため、駐在職員の就労ビザ(査証)を取得できる手法として取り入れたという。識者は「自治体の組織は外見上も非営利でなければならず、問題のある手法」と指摘している。(横山潤)

県によると、同事務所は 翁長雄志おながたけし 知事(故人)時代の2015年4月、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設反対などを米側に伝える目的で開設された。ここを拠点に、駐在職員らが23年度までに、米政府関係者や連邦議会議員、有識者ら約5800人と基地問題などについて面談や意見交換を行った。玉城デニー知事訪米時の案内役も担っており、現在は職員2人が常駐している。

当初は政府や議会に働きかける「ロビー活動」を目的に、非課税事業者として「ワシントン事務所」の名称で事業者登録を目指したが、米国務省から「事業内容が沖縄県のための政治的活動にあたる」との指摘を受け、断念した。

米国のコンサルティング業者経由で米国弁護士から助言を受け、駐在職員が就労ビザを取得できる方法として、県が100%出資する株式会社設立に至ったという。社名は英語で「株式会社 沖縄県ワシントン事務所」としている。

駐在職員は、企業の転勤者向けに発給される「L」ビザを取得。申請書類には身分を株式会社の社長などと記載して提出し、業務内容については基地問題に触れず、「国際関係、国際通商を扱う日本の行政機関」と記載して審査を通過していた。

同社はビザ取得のために便宜的に設立した会社で、実態は県職員が公務員として業務に当たっている。県は、事務所家賃や弁護士・会計士費用なども含むコンサル業者への委託料として約7000万円を予算計上。駐在職員の給与など約3000万円と合わせて、年間経費は約1億円に上る。

一方、職員は形式上、公務員と会社員の「兼職状態」となっている。地方公務員法には兼職禁止規定があるが、県は一時的な退職や出向の形も取っていない。県側は「営利目的ではないので、兼職とは認識していない」としている。

県はこうした手法で職員が駐在していることを明らかにしておらず、県議会の辺野古移設を容認する自民党会派が問題視。常任委員会で議論されている。

米国には複数の自治体が事務所を設置しており、兵庫県は職員が県の外郭団体に出向した上で、現地に設置した文化、経済事業を行う非営利団体で勤務している。同県の担当者は「県が全額出資の株式会社を作るのは違和感がある」と語った。神戸市も兵庫県と同様の形態を取っており、株式会社は検討していないという。

沖縄県基地対策課の長嶺元裕課長は「株式会社の設置等については(現地の)弁護士の助言を得ており、県としては適切に手続きを行った」と説明している。

元内閣府参与で北海道大の宮脇淳名誉教授(行政学)は「たとえ形式上でも、公務員が営利企業の社長を兼務するという発想は県民(の感覚)と隔たりがある」と指摘。その上で「県民が仕組みを知らないまま続けてきたのは、ガバナンス上問題がある。沖縄県が政治的に難しい事情を抱えているのは理解できるが、県民や議会に積極的に説明すべきだ」と話す。

法律上の問題は難しいのですが、県が1億円という大きな経費がかかるこの件を明らかにしてこなかったことは大きな問題と感じました。

X上での意見を紹介します。

これ目的のために手段はえらばないって考えが暴走した系やなぁ。ただ私はこれはもともとの目的のロビー活動自体は間違ってないと思うんで、やり方をちゃんとやって継続すればよいと思う。そこまで批判しない。

この件は私の方に数多くの意見が寄せられます。

国会でも扱うことを検討しています。

↓もしよろしければ応援クリックお願いします。
人気ブログランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. 4-YouMe より:

    米国に対して恥ずかしいですね。(私は・・米国をなんとなく友達感覚で思い浮かべます。よく優勝する先輩みたいな感じ?です??試合で対戦することになったら、えらいこっちゃ!笑)

    米国務省から「事業内容が沖縄県のための政治的活動にあたる」との指摘を受け・・・

    さすがです。
    外務省は、このような比較的小さな組織に対して、チェックとクレームをできているのでしょうか。そうではなさそうな例しか知りません。

    故翁長雄志前知事の政策の変化は、摩訶不思議です。
    どうすれば、生きやすいか、もちろん沖縄県民のことを思ってのことだと一旦信じたいです。信念があれば、首長で居続け、政策、予算、人心を掌握しておくことほど大切な仕事はありません。しかし、その後には地位を譲られ当選した現在の知事からは足蹴にするような発言もあるようです。情けなくなる汚さです。こうして仮に次に続けば、もっと酷いことが当たり前になっていくのでしょう。沖縄県政は「オール沖縄」で掲げられたアイデンティティとは何を学んでいるのか、鼻が曲がりそうです。
    アイヌを名乗る人たちについても、本人たちは少し美味しい思いをするための優遇利権のつもりかもしれないですが、いつロシアが利用しないとも限りません。
    沖縄は、その先を進んでいるということなら、国家についてなどとは言わない・・・せめて自分たちの身の安全を考えてほしい。規模の小さな揚げ足取りのようなことを繰り返す人たちは本当に哀れです。

    総務省が何もしないとすれば、米国のお世話にならなければならないような、独り立ちできていないコドモのままということでしょう。本来ならば、浜田先生に審議にかけてもらうようなことではないはずです。恥ずかしい。しかし、致し方ないからには、ぜひ大いに取り上げてくださることを期待します。

    本当の敵は外にいる訳ではない。
    周囲にいるわけでもなく、敵はきっと自分自身、それが運命、オイディプスですね。笑

    話を変えますが、膵臓がんになる方には形容しがたい特徴があります。脳内物質などの何かが、とても濃いように思います。その濃さは人間らしい魅力のひとつにも感じます。これはイメージです。全ての人間には本来の美しさがある。

  2. せふぇむ より:

    新垣先生をフォローしました。

    ニッポンジャーナルもみました。
    ガオーと元気に吠えている上念司さんと、どうやら裏事情に精通している江崎道朗さんの対比が面白かったです。

    最近の浜田先生は
    若干オーバーワークかなと思います。アレもコレもと手を出して
    浜田先生はそれなりに精度の高いインプットができているご様子ですが
    アウトプット(政治家としての選挙アピール)がぜんぜん追いついていない印象です。
    体調も悪いようですし、シングルイシューのメリットをいま一度考えていただきたいです。

  3. 杉本邦文 より:

    沖縄県知事さんは良い人だと思いますが、現実的な対応が苦手な方なのかと思いました。そういう政治家の人はたくさんいて、日本の将来が心配です。そんな不安な気持ちを、日本の英雄・メジャーリーガー大谷翔平選手の「もし」という設定で、4万文字の小説にしました。

    もし野球の才能がなかったら、無職だったら、いじめに遭っていたら、貧困家庭だったら、教師になっていたら、世襲議員になっていたら、改革派市長の仕事ぶりを見ていたら、母親が「騒音おばさん」だったら、アクマに魂を売っていたら。

    そんな大谷翔平を見てみたかったら、コチラをご覧ください。
    https://ncode.syosetu.com/n3121jf/
    (小説投稿サイト「小説家になろう」の中にある自分のURLです)

    教育、労働、政治などの深刻な社会問題を、大谷翔平という器に入れた娯楽作品です。

  4. 4-YouMe より:

    杉本さまへ

    タマゴを投げつけるところは面白かったです。
    https://ncode.syosetu.com/n3121jf/36/

    書いた覚えはないが、確かに自分の筆跡で書かれたメモ用紙を見つけました。
    「日本人を貧しく不幸にしている教育、労働、政治のシステムを変えるスーパースターを見つける」
    https://ncode.syosetu.com/n3121jf/72/
    (スーパースターとは誰のことかな???笑・・・ざっとですが目を通させてもらいました。ゲーテは、私も好きでしたよ。)

    ^^^^^^^

    動画での話し方(言葉選び、滑舌や抑揚をなど)を含め、素晴らしかったです。少々上級者向けかもしれない?という課題であること(政治資金どころではありません。笑)に加え、1日に4本も!!数時間のうちに動画配信をしたため、比較すれば再生回数は少なめですが、大切な内容です。ゆっくり広まるのは理想的です。(夏までかかるのが、ピッタリです・・・笑)

    支持する議員に情報提供することは支援につながる場合もあります。自作の小説を見せることも、役に立つことが含まれているかもしれません。しかし、議員に指図ができるのは「親の代から面倒を見てきた後援会の理事」です。笑

    「不要不当な既存利権をぶっこわせ!」自治労と自治労連の改革、響くもの、センスを信じてください。選挙は少しくらい、ご自身のことなのだと意識するだけで十分です。深く考えなくとも、選挙を思うがために歪まない方がよい、大丈夫です。私たちが選出のため、お支えします。こんなに国民の近くで、国民の日々を思い働いている議員は他にいません。これは自明の事実です。

    もし十分なアウトプットをできていないと思う方がいらっしゃいましたら、何年も前のデータではなく、現在のXのViewとYouTube再生回数だけでも再確認してください。幅広い一般層に拡がっていることは間違いありません。

    併せて余計ですが、ひとこと加えます。
    浜田聡は、私が認めた議員です。

    (スーパースターとは誰のことかな!)