スポンサーリンク

ライドシェアは解禁すべき

今回はライドシェアについて取り上げます。

ライドシェアとは? タクシー業界を揺るがすシェアリングエコノミー 2022.5.2 日経ビジネス 編集部

ライドシェアとは、一般ドライバーが自家用車で提供する有償の旅客運送サービスだ。一種の「相乗り」だが、一般ドライバー自らではなく、ウーバーテクノロジーズ(Uber)やリフト(Lyft)(いずれも米国)、滴滴出行(DiDi、中国)、グラブ(Grab、シンガポール)といった事業者が専用のスマホアプリで、ドライバーと利用者をマッチングする。

ライドシェアのメリットは、運転者(自家用車の所有者)にとっては遊休資産の活用や自由な働き方ができること、利用客にとっては割安な料金や事前に(アプリを通して)運転者の評価を知ることができることなどだ。一方で運転者にとっては企業による保証がないことや突然の失職リスク、利用客にとっては見知らぬ運転者とのトラブルなどがデメリットとして挙げられる。

ライドシェア市場は米国や東南アジアなどで急速に拡大しているものの、日本では市場そのものが存在しない。これは法律(道路運送法)により、原則として自家用車を使った有償旅客運送が禁止されているためだ。これまでもUberの日本法人による実証実験や交通過疎地域での例外的なサービス認可は行われてきたが、タクシー業界の反発などもあり、現時点では法改正や規制緩和の見通しは立っていない。

以下、ライドシェアについてまとめてみます。

・一般ドライバーによる有料旅客運搬サービス。

・メリット、デメリット、ともにあり。

・海外では広がっているが、日本は規制されている。

2016年3月の動画です↓。以前からタクシー業界のライドシェア解禁に対する反対が強いようです。

孫正義さんもこの規制を批判しています。

世界で広がっている現実を踏まえれば、日本でもいずれは解禁されるでしょう。それが早いか遅いか、私は早く解禁すべきと考えます。

安全性への懸念については、次のような反論をすべきでしょう。

一. 車両の安全管理は一般車検で十分である。
二. シェアドライバーが嫌な人は乗らなきゃ良いだけである。
三. 日本は世界の中でも犯罪発生率は低い。

近々、私も国会で取り上げようと思います。

齊藤健一郎議員がYouTube動画をアップしていましたので、共有します。

↓もしよろしければ応援クリックお願いします。
人気ブログランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク