冒頭、NHKの受信料問題はNHK党のサポートの元、既に解決済みです。
今後、このことは繰り返し周知していく予定です。
さて、過去何度か事務事業評価というものを取り上げました。これを取り上げた目的は、税金は余っている、ということを周知するためです。実際にいくつかの事務事業評価票を見ることで、税金が余っている、実態を実感できるのではないでしょうか。以前の記事内容を再掲載します。
私が事務事業評価に注目している目的は、減税のため、と言っても過言ではありません。以前、渡瀬裕哉さんから次の本をご献本いただきました。この本に、事務事業評価と減税の関係が書かれているように思います。
この本の内容の一部を抜粋します。
税金は余っている
僕は以前、大学教授らとともに地方自治体の事業仕分けの仕事をしていました。自治体は予算の執行現場であり、そこで行われていることが政策の大半ですが、とにかく無駄な事業が多いのです。
自治体の仕事を国の事業と違って見れば誰でもわかるものですが、一例を挙げてみましょう。僕が携わっていた地方自治体では、住民の環境問題への意識を啓発するために「環境啓発のチラシを配る」という事業が行われていました。この事業の効果について疑問に思い、「この取り組みは住民の意識に対して実際にどの程度の効果があるのですか?」と担当者に聞いたことがあります。すると、担当者は、「チラシを印刷しているだけなのでわかりません」と答えたのです。
正直な回答をしてもらったことには交換が持てたのですが、住民の環境問題への意識がこの事業によってどれだけ高まったのか、極めて疑問です。僕が思うに、この事業にかかった経費と人件費はまったくの無駄。そして、こうした何の意味もない事業は、日本全国のあちこちで細かく行われているのです。
二〇二〇年七月一日からスタートしたレジ袋有料化は、その最たる例です。旗振り役の小泉進次郎環境大臣はレジ袋有料化に際して、テレビのインタビューに答えて、「政策的にはほとんど意味がないが、国民の意識を変えるためにやっている」とヌケヌケと述べていました。レジ袋有料化とは増税の一種であり、その政策効果がほとんどないとは恐れ入りました。国民を教育するために罰則を科す、とは何様でしょうか。
一事が万事、このように無駄な浪費を繰り返すから税金が足りないように見えるのです。はっきり言わせてもらいますが、日本では税金は余っています。
ウソだと思う方がいらしたら、ご自身が住んでいる自治体名(○○市)と事務事業評価を調べてみてください(検索すればすぐ出てきます)。すると、役所の隠し事を一枚紙のペーパーに整理した一覧表(事務事業評価)が出てきます。
その内容を見たら唖然とすることを保証します。官僚が民間を指導すべきだとする「大きな政府」を支持していた僕の友人も、一通り読み終えたら役所の現状に対して一八〇度考えが変わりました。ちなみに、その一覧表すら公開されていない自治体の状況は推して知るべしということでしょう。
ということです。この現実を考えれば、減税一択と言えます。
さて、全国のいたるところに減税会という集まりがたくさんできております。
渡瀬裕哉メルマガ〈徐々に拡大しつつある減税の取り組み〉
渡瀬研究員が何年にも渡り強く呼びかけた結果、全国に80を超える「減税会」を称する組織が続々と立ち上がる状況や、渡瀬研究員が減税の取り組みを拡げていくにあたって採用したアプローチや、大事にする価値観とは?https://t.co/RCrmx6GdLx
— kyuukoku.com (@KyuukokuC) April 25, 2023
https://twitter.com/B1JMtw0tIO2TNJH/status/1651873901012721664?s=20
各自が減税に向けて色々と動かれているようですが、その中のひとつに事務事業評価の勉強会というものがあるようです。
Twitter上に、栃木減税会さんの取組紹介がありましたので共有します。
栃木減税会の第一回事務事業評価勉強会、無事開催出来ました。
参加者3名。
来月もやりましょう。 pic.twitter.com/8Y6ixHzVIj— 栃木減税会 (@tochigigennzei) April 13, 2023
③行政評価は
「Plan(計画)」
→「Do(実施)」
→「Check(検証・評価)」
→「Action(見直し)」→Plan→Do→Check→Action…
というマネジメントサイクルを循環施策体系
【市の将来像(及び基本理念)】
-【政策】
-【施策(及び基本事業)】
-【事務事業】那珂市の行政評価https://t.co/syl63kWZjz pic.twitter.com/a7xkm9KE6w
— 栃木減税会 (@tochigigennzei) April 20, 2023
⑤令和4年度施策評価シートP7.8
もが住み続けたいと思えるまちづくりを推進する
このシートには「空き家」について書いてあるから選びました。
上の投稿の体系の何処に書いてあるか探してね(^^)vhttps://t.co/cACvvCl3Sr pic.twitter.com/0diNVod2wy— 栃木減税会 (@tochigigennzei) April 20, 2023
⑦
那珂市令和三年度事務事業評価(作成日R40601)
建設部都市計画課P20
空き家等対策事業
根拠法令:空家等対策の推進に関する特別措置法
意図する成果:空家等の適正な管理と利活用https://t.co/rNMaKrGVPW pic.twitter.com/SWr0YG4coe— 栃木減税会 (@tochigigennzei) April 27, 2023
⑨高松市
令和4年度施策評価(3年度分)住居環境の整備
対象者: 市民(市営住宅の入居者及び入居申込者、住居表示実施区域内の住民、地籍調査計画区域内の関係権利者、開発行為をしようとする者、建築物を建築しようとする 者、空き家所有者等)https://t.co/LQiynR1eLY pic.twitter.com/XeGDxrPs6K— 栃木減税会 (@tochigigennzei) April 27, 2023
⑪
令和4年度西宮市事務事業評価シート
(令和3年度実施事業)
都市局 住まい関連推進事業 P26
法的根拠:住生活基本法
成果:文教住宅都市西宮にふさわしい市民の誰もが安心して暮らせる安全な住まい・住環境の実現https://t.co/ohe3hJXwbf pic.twitter.com/0xvWHINtaZ— 栃木減税会 (@tochigigennzei) April 27, 2023
⑬宇都宮市令和3年度 行政評価
施策カルテP7.8
基本施策名:暮らしやすく魅力のある都市空間を形成する
施策名:空き家・空き地対策の推進https://t.co/T292gAd74P pic.twitter.com/ooSg4OsanO— 栃木減税会 (@tochigigennzei) April 27, 2023
①事務事業評価未公開自治体
足利市 足利市まち・ひと・しごと創生総合戦略(https://t.co/3HQwTJxIvP)
令和3年度
足利市まち・ひと・しごと創生総合戦略
基本目標4つ市民への情報公開という視点から、この数字の根拠となる施策の内容が知りたいところです。
事務事業評価の公開をお願いします。 pic.twitter.com/hTuDNhcbBi— 栃木減税会 (@tochigigennzei) April 28, 2023
114 津久井富雄市長 あるべき公会計を語る https://t.co/a0baF78Zj9 @YouTubeより pic.twitter.com/dn6sUVFyQg
— 栃木減税会 (@tochigigennzei) April 28, 2023
④事務事業評価未公開自治体
那須塩原市 事務事業棚卸の結果
令和4年度事務事業棚卸の結果一覧財源や根拠法令ばかりか財源も書いてません。
基金を沢山積み増ししてるようですが、それ税金ですよね?いくら余ってるのですか?#事務事業評価 https://t.co/FFjRcjmZOa pic.twitter.com/zssVjGz2dv— 栃木減税会 (@tochigigennzei) April 28, 2023
日光市市長へ
あちこちに資料が散らばっているので欲しい情報が探せない。事務事業評価シートの様に、1カ所見れば基本的に必要な情報が書いて無ければ市民にはお仕事ちゃんとやってますが伝わりません。
情報公開と透明性を!
議員には事務事業評価の質問お願いします。https://t.co/cDmTUJrvEE pic.twitter.com/fX0jNhoRVr— 栃木減税会 (@tochigigennzei) April 28, 2023
色々と勉強になります。
最後に、渡瀬裕哉さんによる事務事業評価票のチェックの動画のひとつを紹介します。