以前、日本サッカーの各リーグについて少し書きました。
上の図のように、J1リーグを頂点としてその下にJ2リーグ、J3リーグがあります。そしてその下にJFLと言うリーグがあります。ここまでは全国リーグです。その下になると各地域リーグとなります。
頂点がJ1リーグで、それ以上の昇格はないのですが、J1より下部のJ2、J3、JFLではそれぞれ上のリーグに昇格のチャンスがあります。それぞれ細かな条件はあるのですが、原則としては最上位(あるいはそれに近い順位)であれば上に上がることができます。
で、今回話題にしたいのは、各地域リーグからJFLへの昇格です。この各地域リーグからJFLへの昇格がかなり過酷な戦いだと思います。
この戦いについての説明は少し長くなるので今回と次回の記事で完結とします。
ここで、動画を紹介します。全国地域サッカーチャンピオンズリーグという大会のプロモーション動画です。
JFLへ昇格するには、最終的にはこの全国地域サッカーチャンピオンズリーグで2位以内になる必要があります。
この大会に出るのがまず第一関門です。出られるのは全国の地域リーグから12チームです。内訳は次のようになります。まずは各地域リーグの優勝チーム、合計9チームです。
・北海道サッカーリーグ
・東北社会人サッカーリーグ1部
・関東サッカーリーグ1部
・北信越フットボールリーグ1部
・東海社会人サッカーリーグ1部
・関西サッカーリーグ1部
・中国サッカーリーグ
・四国サッカーリーグ
・九州サッカーリーグ
上の動画から、各地域リーグの順位表があったので、それをトリミングしました↓。
全国地域サッカーチャンピオンズリーグに出る残り3チームは、全社(正式名称:全国社会人サッカー選手権大会:社会人サッカーにとっての天皇杯のようなトーナメント戦)という大会で良い成績の3チームです(全社枠でチャンピオンズリーグに出る条件は色々とややこしいので詳細は省きます)。
まとめると、全国地域サッカーチャンピオンズリーグに出るには
・各地域リーグで優勝→9チーム
・各地域リーグで優勝できない場合、全社で好成績→3チーム
となります。
続きは次回に書きます。
コメント
この結果が、更にもっと下の県リーグまで影響するんですよね。このピラミッドが頂点につながっている事を実感します。
私が所属するチームも影響を受けてるチームの一つです。
そうなのですね。中国サッカーリーグは、松江シティFCがダントツでの全勝優勝でしたね。JFLに上がったので、リーグの勢力図が大きく変わりそうです。
JFLの選手って仕事と両立しながらサッカーやってるんですよね?
食事メニューとかどうしてるんでしょうか?
Jリーグのように体太らせないといけませんが、そこはどう思いますか。
JFLのチームは堅守速攻型が多く、体張って全員でゴール守るとか聞いたことがあります。
Googleで「JFL 栄養士」で検索してみると、栄養士さんがアドバイザーになっているJFLチームは結構あるように思います。選手の自主性にもまかせつつ、食事メニューのアドバイスなどあるのではないでしょうか。
JFLだけでなく、J3にも他の仕事と両立しながらサッカーをしている選手がいると聞いています。